フェイス Faith Inc.は機械安全と電磁波EMCのコンサル業務と試験を主体に2003年に設立させて頂きました。 以降、多くの企業、工業会、行政機関、大学等と共にその支援、および推進の活動をさせて頂いております。 昨今では機械安全に加えて、統合生産、有害物質、高効率、圧力、防爆、食品衛生、知的財産等の側面を考慮する機械も多く、また地域別では欧州CEマーキングの他に、英UKCA、韓国KC KCS、中国GB、アメリカOSHA NFPA、オーストラリア、日本等、一つの機械に多くの技術的側面や地域別の規制が横断的に絡む場合の対応も実施させて頂いております。安全設計のコンサル、実機での検証作業、リスクアセスメントの実施支援、安全試験、iNARTE EMCエンジニアによるEMCオンサイト試験、技術ファイルの編集支援、取扱説明書(マニュアル)の制作・翻訳・ライティング等、機械安全とEMCに関わる様々な業務を相変わらず現在に至るまでも、そしてこれからも実施させて頂きます。 フェイス Faith Inc.はお客さまの機械安全とEMCのベストサポーターとして総合的により良い対応をさせて頂きます。
社名 | 有限会社 フェイス Faith Inc. URL http://www.faith-inc.co.jp E-mail info[at]faith-inc[dot]co[dot]jp |
代表者 | 吉川 保 |
設立 | 2003年3月 |
本部 | 515-0011 三重県松阪市高町 269-10 TEL 0598-50-1158 FAX 0598-53-3768 |
東京事務所 | 100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8階 822
TEL 03-6689-3491 |
東京ラボ | 198-0042 東京都青梅市東青梅 3-19-1 |
日本食品機械工業会、CEマーキング調査研究委員会に参加、機械安全マニュアルの製作。 https://www.fooma.or.jp/pdf/outline/h20_cemark_manu.pdf |
|
明治大学 大学院 理工学研究科 安全学系、向殿ゼミ卒。 機械安全、社会の各分野を横断的に図る安全、およびリスクアセスメントの本質を習得。 http://www.fsi.meiji.ac.jp/about-j/safe 明治大学リバティアカデミーでは安全学の受講コースを前期と後期に異なるテーマで開講しています。 学内学生だけでなく一般公募の社会人も多く参加されてますので、ご興味のあるかたはぜひご参加を! https://academy.meiji.jp/course/detail/4737/ |
|
長岡技術科学大学 専門職大学院 技術経営研究科、システム安全専攻、非常勤講師を受任。 安全認証についての授業を担当。 現在も継続して活動中。 https://mcweb.nagaokaut.ac.jp/system-safety/ 国際標準の安全理論、安全法規、安全技術、およびそれらのマネージメントを総合的に応用できる能力を有する実務者を育てる専門職プログラムであり、社会人を対象にシステム安全の基礎理論から実践的な手法までを学べるコース内容が設定されています。 これまでに多くの社会人が学位課程を習得されています。 ご興味のあるかたはぜひご参加を! https://mcweb.nagaokaut.ac.jp/system-safety/%e7%89%b9%e5%88%a5%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%83%bb%e5%b0%82%e6%94%bb%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ | |
東京都立産業技術研究センター、広域首都圏輸出製品技術支援センター(MTEP)、技術相談員を受任。現在も継続して活動中。 MTEPは中小企業の海外進出における技術的側面の支援を目的に、東京都の公設試験研究機関が主体となって関東圏の試験研究機関と共同運営される組織です。 海外の安全規格や認証に関する技術相談、情報提供、セミナー、規格閲覧、冊子配布、現場での技術指導等のサービスを実施しています。 お気軽にご利用下さい! https://www.iri-tokyo.jp/site/mtep/ |
|
日本製パン製菓機械工業会、機械安全の講習会を各地で実施。 現在も継続して活動中。 | |
高度ポリテクセンター、実務者レベルのスキルアップ講習会。 制御盤サンプルの製作、制御盤設計のポイントと安全試験の実技講習会を各地で毎年実施。 実習用制御盤サンプルと安全試験機材が用意され、各受講者には安全試験のやり方と試験レポートの作成ができるプログラム内容です。 お気軽にご参加ください。 |
|
日本食品機械工業会と高度ポリテクセンター、機械の電気安全設計と試験の実技講習会を各地で毎年実施。 | |
日本包装機械工業会と高度ポリテクセンター、機械の電気安全設計と試験の実技講習会を各地で毎年実施。 | |
厚生労働省 通達 機械安全教育カリキュラム、機械の電気安全設計についての講習会を各地で実施。 |